LDLコレステロールを減らすにはどうしたらいいの?教えてください。
日本食を食べていれば、
コレステロール値も正常、ダイエットにもなります。
総コレ259、 LDL189でしたね。
因にHDLはいくつありますか?
LDLを下げる事よりもバランスが重要です。
厚労省の基準値も見直しが必要となっております。
と、言うのもコレステロール値は高い方が良いです(低いより)。
事実、数年前に高い方が健康的!と発表もされております。
健康・長寿の方々の数値は、若い頃から非常に高く、
総コレ270、HDL70、 LDL200ほど平均してあります。
動脈硬化指数(A.I)は、(ここではLDLは関係ありません)
(総コレ-HDL)÷HDL=3.0以下で正常、至って健康です。
3.5以上あれば、一度検査をお勧めいたします。
(いくつか算出法がありますが、上記が最も正確です)
ハンバーガー、ポテト等、ファストフードはもちろん、
スナック菓子を避ける事で、記載の数値であれば数ヶ月で改善されます。
おだいじにどうぞ!
追記
HDL67ですね。
上記の計算式で、2.865・・・
全く問題ないと思いますが。
基準値は、日本人の平均値であって、最良値ではありません。
検査等では、下回るか上回るかで必然的に「異常」と判断されます。
上記の健康な方々の総コレ270、HDL70、 LDL200も
計算すると2.857・・で、質問者様と煮似たような数値になります。
何故、上記の計算式ではLDLは関係ないかと言うと、
総コレ、HDLに問題なければ、 LDLに問題は生じません。
現在、放映中の「LDLを下げよう!」的なCMはご存知でしょうか?
動脈硬化学会と製薬会社が手を組んで放送しております。
飽きれている医師も多々いらっしゃるのは事実です。
仮にLDLだけが、下がったとしましょう。
他の数値に何らかの影響が出ます。
コレステロール値に限らず、バランスが問題です。
白血球数や血圧が高い(下げたい)・・・等々の質問も多々見かけますが、
人間の身体は上手く出来ているもので(生体反応)、
白血球数を増やさなければならない!また、血圧を上昇させなければならない
何らかの異常が、身体の何処かで起きている!と考えるのが先決です。
訳判らずに、白血球数を減らせば免疫力が低下し、
細菌やウイルスを撃退出来なくなり、感染症を引き起こしますし、
無理に血圧を下げる(血流を弱く)と、脳の毛細血管まで血が行き渡らなくなり、
長期的に考えると、「痴呆症」(アルツハイマー)の原因にもなります。
70歳や80歳で、上記の病気になる方の大半は
若い頃の長期的薬物(降圧剤)の服用が原因と言っても良いのです。
そして、ビタミンの摂取が重要なのです(特に高齢になると・・・)
免疫力を高め、活性酸素の発生を防ぎます。
話が逸れますが、高齢での白内障や緑内障(眼の病気)を耳にしますが、
まぎれもないビタミン不足が原因です。
白内障は、水溶性ビタミン(B、C等)、緑内障は脂溶性ビタミン(A、E等)
の摂取で、99%防げる病気です。
最初にも書きましたが、日本食(和食)を食べるように意識してください。
タンパク質が非常に豊富(みそ汁/味噌・豆腐、納豆等・・)
そして、サプリメントでも良いのでマルチビタミンを摂取してください。
近年、増えて来た「前立腺ガン」も、食事の欧米化が要因です。
(しつこいですが、ハンバーガー、フライドポテト、コーラ・・・等々)
長くなってしまいましたが、参考までに・・・
LDLを下げるには、「飽和脂肪酸」と「糖質」を絶つ(減らす)事です。
飽和脂肪酸が多いのは、肉、玉子、魚卵、生クリーム、バター・・・等、
糖質はご存知、甘い物(炭水化物→分解して糖類になります)。
今は必要ないと思いますが、頭の片隅に・・・おだいじにどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿