eich_i0619さん
みなさんに質問です。本当に困っています。
職業柄(イタリア料理)最近太ってきています。体重は日々の運動などでなんとか抑えているのですが、食事バランスが変わってしま
い、仕事中の味見等 で、肉•麺•チーズ•生クリーム等の動物性タンパク質の摂取が異常に多くなってしまいました。最近は体臭さえでてきており、仕事中にかいた汗の乾いた臭いで気持ち悪くさえなってきています。
周りには言われないながらも、確実に臭ってはいます。
美味しいものを提供する為に、必ず味見はしなければいけません。
職業を変える訳にもいきません。
仕事なので香水はもってのほか、消臭スプレーなどは、使う暇さえありません。
動物性タンパク質摂取の対応策(サプリ•薬等)軽減できるものなどはないでしょうか?
体臭予防のサプリは考えているのですが、なんとか身体の中から改善したいと考えています。
良い案ありましたら宜しくお願いします。
汗が臭う原因はさまざまですが、こちらのサイトに原因や対処法などがありますので参考になさってみてください。
http://qqr.biroudo.jp/2/article3.html
上記のサイトにもありますが、汗が臭う原因のひとつに「脂質を多く含む食品をよく食べる」ということがありますが、これは職業柄仕方の無いことでもあります。しかし、普段の食生活であれば、肉類よりも野菜を多く摂取するなど、気をつけることもできるかと思います。
炭水化物(糖質)を多く摂取するのもあまり良くなく、汗を必要以上にかいてしまう原因になります。糖質が原因なのでアルコールもこれに含まれます。
調理師免許を取得されていれば、基本的な栄養学も理解されているとは思いますが、これらの代謝にはチアミン、リボフラビン、ナイアシン等のビタミンB群が必要です。サプリメントでの補給が便利ではありますが、あくまでも補助食品とし、食事で補給するのが望ましいです。
野菜の摂取量(食物繊維)が不足し、便秘がちであると便が腸に留まる時間が長くなり、便の臭いを吸収してしまい、これが汗に混じって出てきてしまうため体臭の原因にもなります。また、食物繊維自体が臭いを吸着してくれるため、体臭予防にも効果的です。
体内からの改善ということですので、サプリメントの前に、食生活から改善してみてはいかがでしょうか。
サプリメントではなく、もっと手軽に摂取できるものとしては、緑茶がオススメです。緑茶に含まれるフラボノイド(カテキン)は抗酸化作用、抗菌作用が強く、消臭作用もあります。
体外の対策としては、やはり、こまめに汗を拭くのが一番です。汗をかいたところにデオドラントスプレーをしてもほとんど効果は期待できませんし、またすぐに汗をかくのであれば流れてしまいます。ロールオンタイプのものを塗るか、シートタイプのもので拭くほうが効果的です。そういった市販の商品でなくとも、塗れたタオルで体を拭くだけでも十分効果はあります。忙しいとはいえ、休憩時間やトイレに行く時間はあるかと思いますので、こまめに対処していれば、かなり臭いは抑えられると思いますよ。
入浴時に浴槽に竹酢液や木酢液を入れるのも良いです。浴槽の種類によっては浴槽を傷める場合があるので注意してください。
そして再び緑茶です。濃い目の緑茶(1.5L)に少量のミョウバン(10g)を溶かし、アトマイザーなどに入れ直接体に吹きかけても効果的です。ミョウバンにも殺菌、消臭作用があるため相乗効果があります。ただし、皮膚が弱かったり、体質によっては炎症やかぶれを起こしたりする場合があるので、薄めのものから試してみてください。
重曹を水に溶かしたものも同じように使えます。
いろいろ書きましたが、身近にあるものから試してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿