2012年3月21日水曜日

金魚の元気がありません。3匹中1匹が底でじっとしています。消化不良が原因?と...

金魚の元気がありません。3匹中1匹が底でじっとしています。消化不良が原因?と考え、絶食+塩浴中です。

今後、どのような観察・対応をすれば良いでしょうか?

初めて質問させて頂きます。



[飼育環境]

・45cm水槽(40L)

・上部濾過(コトブキ-トリプルボックス)

・底砂(大磯 1cmぐらい敷いている程度)

・エアレーション、照明、温度計、ヒーター、検査薬無し

・水草なし

・金魚=コメット3匹(4~6cm)

・昨年11月から飼育(約6ヵ月)

・水替え(週1ペースで1/4)

ポンプでフンを取り除き、コケを軽く取る感じ

・エサ=浮上性(マリーゴールドⅠ)、赤虫フリーズドライ(ビタミン入り)

1日2回(朝晩)1分ぐらいで食べきる量



[症状]

3匹中1匹(一番小さい4cmコメット)が、水替え数時間後より底でじっとするようになりました。今日で3日目

(水流が小さいと思われる排水口側の角)

一応、背びれはピンと立っておりますが、尾びれは垂れ底についている状態。傷、白点など外観での異常なし。

他の2匹に無理矢理泳がされる時はありますが、すぐに定位置に戻ってきてじっとしています。

(他の2匹は変化もなく、いつも通り底砂をつついたりし普通に泳いでおります。)



[対応]・・・症状確認後、すぐに下記実行(今日で3日目)

・絶食

・塩水浴0.3~0.4%(塩150g投入)



[質問]

まず、水替え後より症状が出ているため、水替え方法が悪かった事が一番可能性があるとは思いますが、

「消化不良」と思い当たる理由があるため題名に消化不良と書かせて頂きました。



理由1.ここ1週間ほど赤虫フリーズドライしか与えていなかった。量も多めになっていたと思われる。(2分ぐらいでは食べきっていたが)4ヵ月前に購入したエサだが、あまりにも減らないため意地になってしまっていた。後悔そして反省中

理由2.フンが水面に浮いていた。(細長く茶色いのが2ヶほど)

理由3.以前、白いフンをしていた事がある。(基本的に与える量が多い傾向→「エサくれ」の姿が可愛すぎるため)



質問1.塩水濃度を0.5~0.6%まで上げた方が良いでしょうか?

(あまりに塩の量が多いため躊躇してしまいました。)

質問2.絶食期間の目安として何日ぐらいが良いでしょうか?(他の2匹が心配)

質問3.観察すべきところを出来る限りくわしく教えて下さい。(目の動き、エラの動きなど)

質問4.消化不良と思い込んでいるのですが、やはり水替えによるショック(ストレス)でしょうか?原因は複合?



水替え方法を記述すべきですが、文字数が足りないため無理でした。

宜しくお願いします。







隔離して0.5%~0.6%で温度を26度に。

疲れてるのかもしれない…。

塩の量はビックリしますが、大丈夫ですので、溶かしながら入れてあげてください。

それから、ドライアカムシですが…

与える時は、フィルターを消して与えましょう。

食べ残しはすべて取ってくださいね!

ドライタイプとはいえ、生餌みたいなものですから、フィルターに入り込むと厄介です。

0 件のコメント:

コメントを投稿