2012年3月7日水曜日

ケールとキャベツは同じ種類だそうですが、栄養分もあまり変わりませんか? 詳し...

ケールとキャベツは同じ種類だそうですが、栄養分もあまり変わりませんか?



詳しい方、是非教えて頂きたいですm(__)m







栄養的にはケールの圧勝です。ケールに含まれている栄養成分には、葉緑素(クロロフィル)や食物繊維の他に、ビタミンA(β-カロテン )やビタミンCなどのビタミン類、カルシウム・リン・鉄分などのミネラルも豊富に含まれています。



ケールに含まれる栄養素には緑黄色野菜の中でも特に含有量が多い成分もあり、β-カロテンはキャベツの約60倍、ビタミンCはトマトの約5倍、カルシウムは牛乳の約2倍、鉄分はニンジンの約4倍といったように豊富に含まれています。



<栄養素比較①(各100g)>



ケール:40kcal /3.9g /0.6g /7.2g /225mg

キャベツ:24kcal /1.6g /0.2g /4.4g /45mg

※数値は左から、熱量(Cal.) タンパク質(g) 脂質(g) 糖質(g) カルシウム(mg)。



<栄養素比較②(各100g)>



ケール:67mg /3300IU /0.15mg /0.325mg /125.5mg

キャベツ:22mg /0IU /0.08mg /0.05mg /50mg

※数値は左から、リン(mg) ビタミンA(I.U.) ビタミンB1(mg) ビタミンB2(mg) ビタミンC(mg)。








キャベツは、ビタミンU、ビタミンKが豊富で、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防に効くといわれています。



ケールは、ビタミンB1、B2、C、Eや、βカロチン、食物繊維、タンパク質、カルシウム、マグネシウムが豊富で、便秘解消、血糖値の上昇抑制、コレステロール値の改善など、生活習慣病の予防・改善に効果があります。青汁の原料です。

0 件のコメント:

コメントを投稿