2012年3月23日金曜日

手足の痛み、下痢、吐気、背中の痺れ等の症状があります。これはどういった病気な...

手足の痛み、下痢、吐気、背中の痺れ等の症状があります。これはどういった病気なんでしょうか?

2週間くらい前に腸感冒(食中毒?)にかかり激しい下痢と嘔吐、熱の症状がでました。

家族の殆どに感染し同じ症状が出たのですが、大抵3、4日で回復しました。



しかし、妹だけまだ回復していません。

妹の場合、一度腸感冒の症状は回復した様ですが、その後背中の激痛を訴えるようになりました。

病院(内科・神経科・皮膚科など)へ行き、色々検査をしたのですが原因がわかりませんでした。



今は、背中の痛みは無いようですが麻痺した感覚らしく、手や足の先はヒリヒリ痛むようです。後は吐気や下痢、立ち眩みがあり殆ど寝たきりです。かれこれ2週間近くこのような症状が続いています。

妹はもともと食が細く、今は吐気や下痢の症状があるためあまり食事が摂れていません。何度か病院で点滴をしてもらいました。

そのためかなり体重も落ちたようです(150cmくらいで今は38kgらしいです)。



これらの症状は、おそらく栄養不足がかなり影響しているとは思いますが、こういった症状の病気や回復方法をご存知の方おられましたら助言お願いします。



またこういった症状の時の栄養の摂り方や料理などありましたらお願いします。







自律神経失調症に近いようですが、胃腸が食べ物を受け付けない状態だと思います。

問題は、神経の治療をするのか? 胃腸の治療をするのか? です。



私の考えは、軽い精神安定剤と漢方薬による治療です。

漢方薬の利点は、胃腸に負担が少なく慢性的な症状に効果がある事です。

ただし、点滴に頼らなければいけない状態ならば入院するべきです。



ある程度、食べられるならば卵入りのオジヤがお勧めです。

刻んで入れれば、野菜も一緒に食べられます。

ハンペンや刺身を入れても構いません。

総合ビタミン剤を一般処方の3分の1服用するとよろしいです。



胃腸障害があってどこかが痛む場合、ビタミンBとEの不足が考えられますが

試してみないと分かりません。

また、ビタミンは単独で用いるよりも総合ビタミン剤の方が良い結果が得られます。



漢方薬は、漢方医または漢方の処方が出来る医師に処方してもらいましょう。

精神安定剤は、漢方薬と一緒に処方してもらえます。



また、症状が改善しないようでしたら心療内科を利用して下さい。



漢方医の検索サイトと、iタウンページを紹介しますので参考にして下さい。



http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/index.html

http://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html

http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

0 件のコメント:

コメントを投稿