2012年3月20日火曜日

どうしたら髪早く伸びますか?

どうしたら髪早く伸びますか?

去年の夏から髪の毛を伸ばしてるんですが、なかなか伸びません・・・・^^;

どなたか髪が早く伸びる方法知りませんか?

できれば、面倒じゃない方法を教えてください。

身近にあるもので簡単にできるやつでお願いします!







◆髪を早く伸ばす方法をご紹介します。



★すべてはできなくても大丈夫ですよ。

亜鉛とクエン酸とビタミンCを含む食べ物を同時にとれば、髪の毛は早く伸びます。理由は下に書いています。

爪が早く伸びると感じられたことはないですか?

亜鉛を多くとっていると、爪も髪も早く伸びます。

他の栄養はプラスアルファと考えられていいですよ^^



○頭皮マッサージをすると、頭皮の血液がスムーズになります。健康で美しい髪を早く伸ばすことに役立ちます。入浴の際、マッサージを行なうと効果的です。指で適当に頭皮を刺激するだけで効果があります。



○亜鉛の髪を早く伸ばす効果



「亜鉛」は髪を伸ばすのに大きな影響をもたらす栄養素です。

「亜鉛」には、たんぱく質を、髪の毛や筋肉、骨、臓器といった組織に変える働きがあります。

「亜鉛」をとることによって、食べ物からとっている他の栄養素が髪に行き渡ることになり、髪が早く伸びます。

髪の毛の成分として、ケラチンというたんぱく質があります。

「亜鉛」が不足していると、ケラチンを合成することもできなくなります。

髪を早く伸ばしたいのであれば、「亜鉛」をとることは不可欠ということになります。「亜鉛」が不足すると、髪を早く伸ばすどころか抜け毛や髪の傷みを促進してしまうことになります。



「亜鉛」のとり過ぎは、重大な病気になります。亜鉛は、1日10mgとれば十分です。牡蠣が、1番亜鉛を含んでいます。牡蠣、およそ5個で10mgの亜鉛がとれます。6個以上は多過ぎます。



○亜鉛の吸収

①梅干やレモンなどに多く含まれている有機酸の一種、酸味の素であるクエン酸は、亜鉛や鉄、カルシウムなどのミネラルと一緒に摂ることにより、これらのミネラルを包み込み、体に吸収しやすい形に変えます。これをキレート作用といいます。



②ビタミンCは、このクエン酸のキレート作用を強め、亜鉛の吸収率を更にアップさせます。



③亜鉛・クエン酸・ビタミンCを同時にとりましょう。



④亜鉛は食物繊維や豆類と一緒にとる場合、吸収率が悪くなります。

そこで、「亜鉛を含む食べ物」と「クエン酸・ビタミンCを含む食べ物」を一緒にとると吸収率は格段によくなります。

食物繊維を多く含む野菜や豆類と一緒に「亜鉛を含む食べ物」をとっても、「クエン酸・ビタミンCを含む食べ物」と一緒なら、亜鉛の吸収率は高いままです。



⑤お茶に入っているタンニンという成分も亜鉛の吸収率を下げます。「亜鉛を多く含む食べ物」をとる前後は、

お茶はしばらくひかえた方がよいでしょう。



○亜鉛を多く含む食べ物

牡蠣・あさり・豚レバー・ごま・牛もも肉・大豆・納豆・高野豆腐・たらばがに・するめ・そら豆・アーモンド・玄米・とうもろこし・松の実・チーズ



○クエン酸を多く含む食べ物

柑橘類、梅干、パイナップル、桃、イチゴ、キウィフルーツ、メロン



○ビタミンCを多く含む食べ物

トマト・みかん・柿・レモン・グレープフルーツ・キウイフルーツ・ゴーヤ・ブロッコリー・じゃがいも・ほうれん草・ピーマン・カリフラワー



○たんぱく質を多く含む食べ物

牛乳・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆・納豆・豆腐・豆乳・魚・卵



○髪に栄養分を運んでくる鉄分は余裕があればとってください。

鉄分を多く含む食べ物

レバー・牛ヒレ肉・煮干し・ホウレン草・ひじき・きなこ・アーモンド・あさり・しじみ・のり・納豆・油揚げ・プルーン(レバーは鉄分を多く含んでいるのでとり過ぎないようにしてください)



○睡眠



・成長ホルモンは睡眠中にたくさん出ます。成長ホルモンは髪を早く伸ばします。

・特に午後10時~午前2時の間、成長ホルモンがたくさん出る時間帯です。できるだけ寝るようにしましょう。横になるだけでもいいそうです。



○成長ホルモンが髪を早く伸ばします。アルギニンは成長ホルモンをたくさん出します。髪が早く伸びるためには効果的です。アルギニンとはアミノ酸の1つです。



○アルギニンが多く含まれる食べ物。

・高野豆腐・大豆・油揚げ・納豆・味噌・肉類・乳製品・エビ・カニ・貝類・カツオ・マグロの赤身・ナッツ類・ごま・チョコレート・きゅうり・マカ・小麦麦芽・ひまわりの種・落花生・くるみ・レーズン・玄米・牛乳



○ビタミンB6を一緒にとると、アルギニンは効率よく体内に吸収されます。

ビタミンB6を多く含む食べ物

にんにく・鶏ひき肉・まぐろ・いわし・鶏むね肉・牛肉もも・鶏レバー・さんま・牛レバー・とうがらし・ピスタチオ・マッシュポテト・ごま



応援していますね。





追記



ご質問者様にご迷惑をおかけしたくないのですが、一言だけ。



「flower_horse_09i90さん、盗作はいけませんね。ヤフーに削除される前に、ご自分で削除してください。」








鉄分の摂取。



髪の成分はタンパク質(ケラチン)、水分、鉄分です。



鉄分は髪に必要な成分って訳ではなく、体内に入った不要な鉄分を毛細血管を通して髪に取り込み体外に排出する。という役目も髪は果しています。



従って、鉄分を多く摂取すると髪は早く伸びますよ。







髪を2つに縛るなどしてると

早く伸びるし簡単で楽だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿