2012年3月9日金曜日

光脱毛 火傷、薬について 画像を投稿したかったので、重複ですみません。 昨日BSコ...

光脱毛 火傷、薬について

画像を投稿したかったので、重複ですみません。

昨日BSコートの脱毛で、火傷をしてしまいました。

永久の契約をしても
う数年通っていますが、初めての事で跡が消えるのか、とても心配です。。



場所は背中全体、施術中痛みを感じましたが耐えられる痛みだったので我慢していました所、赤みがひどく、ヒリヒリしだして、冷却して頂きましたが1時間後位には光をあてた部位が黒くなってしまいました。



友達も以前同じ症状になり聞いた所、1、2ヵ月で黒い部分は消えたと言っていましたが心配で今日病院に行きました。

黒いところはシミになってるからと言われ、シミを薄くするビタミンの飲み薬と軟膏を処方されましたが、軟膏は化膿止めでして、じくじくの時につけて下さいと言われました。。

しかし、今現在お風呂にも入っていないせいか乾燥しています。

乾燥している場合軟膏はつけないほうが宜しいのでしょうか??

何もつけずビタミン剤だけ飲んでいて治るのか、不安でしょうがありません。。

もし他に何かしたほうがいいというものがあればお知恵をおかし下さい。。



このままでしたら水着にもなれませんし、ショックです。

ただ背中は毛が全くなくならず、自分で機械のパワーをあげて下さいと言ったのでBSコートに何か責任をとってもらおうとは思ってません。。

自業自得ですが、何かお知恵がありましたら教えて下さい、宜しくお願い致します!







火傷のレベルにはⅠ度・浅達性Ⅱ度・深達性Ⅱ度・Ⅲ度とありますが、こちらを参考にされると良いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%82%B7



軽い火傷から



Ⅰ度 表皮が赤くなる(表皮・角質層の損傷)



浅達性Ⅱ度 水疱の下の組織が赤い(表皮・有棘層、基底層までの損傷)



深達性Ⅱ度 水疱の下の組織が壊死して白い(真皮・乳頭層、乳頭下層までの損傷)



Ⅲ度 皮膚が欠損して皮下組織が壊死して白い(真皮全層、皮下組織の損傷)



こういった順番です。





ただ赤くなっているだけの火傷のレベルはⅠ度と呼ばれるもので、治療の対象にもなりませんし、ゆっくりですが痕も残らずきれいに引いて行きます。



これは角質層の組織が損傷を受けている訳ですが、やがてターンオーバーで新しい角質層と入れ替わりますのでそのままにしておいても問題ありません。

成人のターンオーバーの周期は28日ですのでご友人が言われている1ヶ月程度は正解です。





Ⅰ度の写真付きの質問です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341793608

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441471909

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031957935

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330940343





皮膚が赤茶色く焦げたように変色した上に、質感が違ってきている場合は、その下で新しい皮膚が再生されてきて、やがて上の皮膚がポロポロと取れてきますがこれも最終的に痕は残りません。



今は傷や火傷等には「絶対に消毒をしない」「水道水で患部を洗う」「乾かさない=潤わせて治す「湿潤療法」と言う最新の治療方が主流になりつつあり、「濡らすな・乾かせ」は19世紀から続く古臭い治療の考え方です。



水膨れが出てくるⅡ度以上の火傷から、医師の治療を受けねばなりませんが、最近では湿潤療法での治療が早くきれいに治るという事で、この治療に切り替える病院も増えてきました。



湿潤療法では皮膚が欠損して真皮に損傷を受けているもっと酷いⅡ度やⅢ度の火傷でもお風呂やシャワーはOKですので、遠慮なくお風呂に入っても良いですよ。



また湿潤療法の場合は上皮化後はしばらく白色ワセリンで保湿・保護ケアを行うのが一般的ですが、あなたの場合でも塗っておいた方が肌が早くしっかりしてきます。



正常な皮膚でも乾燥は大敵ですから、火傷した場合はなおさらです。

また、紫外線による色素沈着を防ぐためにも、遮光に気をつけた方が痕が早く消えていきます。



また、火傷用の軟膏の殆どは膏も抗菌効果だけで治癒効果はないので塗る必要はありません。ましてや乳白色のクリーム系の抗生剤入り軟膏は、界面活性剤が肌に良くない上に皮膚が欠損した部分に塗ると人間の細胞を破壊して悪化する事が判っていますので塗らない方が良いですよ。



塗って良いのは全く無害の白色ワセリンか白色ワセリンを基材とした油脂系の半透明の軟膏だけです。(ゲンタシン・アズノール・ステロイドなど)





その他ネットや知恵袋で<火傷 湿潤療法 Ⅰ度>等で検索されれば最新の正しい情報がたくさん出てきますので参考にされると良いと思います。



これを機会に火傷の正しい治療法を覚えておくと良いですね。



大事にして下さい。








直接火であぶったものではないので

シミになることもありますが、大半の方は、綺麗に治ります。

医師は責任上で残る可能性を話します。

ですので、最良でどう治るか、最悪でどうなるかを医師に聞いたほうが良いと思います。



但し、治療には美容系のクリニックに行くことをお勧めします。

普通の皮膚科ですと、綺麗に治すより、傷をなおす系のお薬などを出される場合があります。



症状の段階によって、ベストなものが違うと思いますので

そこで、相談された方が良いと思います。



早く治るといいですね。







完全に消すのは難しいですね。

後は残ります。





根性焼きといっしょの後に似てますね

0 件のコメント:

コメントを投稿