2012年3月13日火曜日

牛乳より低脂肪乳のほうが栄養がありますか?

牛乳より低脂肪乳のほうが栄養がありますか?

最近の低脂肪乳は カルシウムやビタミンなど様々な栄養素を付加して 140円くらいで販売されています。



それでも牛乳より低脂肪乳のほうが栄養がありますか?



カルシウムが普通牛乳の1.3倍。ビタミンDも加えました。

●良質の生乳と乳製品に、牛乳からとりだしたミルクカルシウムをプラス。含まれているカルシウムは普通牛乳の1.3倍、しかもカルシウムの吸収をたすけるビタミンDを加えました。健康のため、牛乳のカルシウムはとりいれたいけれど脂肪は抑えたいという方に、ぜひおすすめします。



牛乳の本来のコクと風味。味わい豊かな低脂肪乳です。

●牛乳が大好きだけど、脂肪分やカロリーが気になって飲めない。ダイエットのために牛乳を控えている、そんな方に最適なのが「グリコカルシウムの多い低脂肪乳」です。低脂肪乳にありがちな、コクや風味のなさを感じさせません。牛乳本来の味わいはそのまま、脂肪分だけ普通牛乳に比べて70%カットしました。不足しがちな鉄分もプラスしています。







栄養がある、という定義によります。



低脂肪ですからカロリーは低めです。

ミネラルは多めになってますが、ビタミンは弱めです。

コレステロールも低くなっています。

http://www.dairy.co.jp/milk_i/seibun-hyou/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿