他人の子供がムカつきます。
近所の子供が うるさい、わがまま、すぐに嘘泣き、その子供の親がそばに居てたら私が嫌がる事(服を引っ張ったり、汚い手で服を触ってきたり、汚い手で顔や髪の毛を触ってきたり、暑いのにベタベタくっついてきて、汗ベタベタの体で抱きついてきたり・・・)私を叩いてきたり、汚い足を私の頭の上に置いたり・・・してきます。その子供の親が居なくて私と2人だけだと 嫌なことなどあまりしてきません。私も その子の親が居ない時は、大人げないかもしれないけど、いつもよりかは怒ります。
私の事は あまり怖い人とは 思っていないと思います。反対にナメていると思います。親の手前 じゃけにも出来ず、めちゃめちゃ怒る事も出来ず・・・我が子ならとっくにシバいています。その子供の親は その子が末っ子なので可愛がっていて 私にそんな事をしても 見て笑いながら 「やめや~」だけです。その親とは仲が良く悪い子ではないので付き合いをなくすのもいやなのですが・・・
そんな子供をどの様に扱えばいいですか?毎日 その子供でイライラします。。。
その子の親子関係に問題があるみたいですね。
親の前でだけあなたを叩いたり頭に足をかけたりするのは、その子が自分の親に対して「こんな悪いことしてるんだから叱ってよぉ。」というサインを送っているのだと思います。
親がいてもお構いなく我が子のつもりで叱ったほうがあなたの精神衛生上よいだろうと思いますが、自分の親に叱られるために「クソババア」などとわざとあなたに反発してくるかもしれませんね。
その子の親と仲がよいならば、「親の愛情を確かめるために、わざと親の前で他人に悪いことしてるみたいだから、適度に叱らないとビタミンI(愛)欠乏症になるらしいよ~」と教えてあげてください。
周りにも、同類の親子がいました。
その子供は、確かに親の前と、あなたの前での使い分けをしているのでしょうね!
私の場合もそうでした。
私の場合は、私の子供も良く泣かされていたので、私もあなたと同じように大人げないですが、やられた時は「やったなあ~」と笑顔で追いかけていって、捕まえたら、親から見えない角度で真顔で「マジでやめて。」とすごみます。・・・で、子供はびっくりした後、うそ泣きが始まったら、相手の親にも笑顔で「どーしちゃったのかな?」としらをきり引渡し、あとは何と泣き叫ばれようと笑顔で“私は知らな~い”を貫きました。
もちろん、相手の親が居ないときは、子供と目線を合わせて、「ね、イヤだっていったよね!!やめて!!」と怖い顔で声のトーンも低くして冷たく言ったりしました。
子供って、幼いうちパパじゃなくママが好きなのには声のトーンも関係していて、本を読むのも、低い声だと怖く感じることがあるそうです。
タイプにもよるとは思いますが、じわじわと、その子には効き目がありましたよ。
たぶん、あなた様が“なめられてる”のは、子供の中でも“怒らない人”とインプットされているのでしょうから、少しのことですが、注意するのを続けてみてはいかがでしょうか?
往々にして、末っ子というものは、いくら可愛がられても、結局は親の愛情が兄弟と分散されてのことだし、満たされない部分があるので、甘えたり、泣けば何とかなるという傾向が強いようです。
とは言え、やっていいことと、悪いことがあるので最終的には、相手の親にも注意してもらわないとですね!
早くあなた様のイライラが解消されると良いですね!! がんばってください!!
ダメかもしれませんが、「やめや~」だけ言った所で、だからこの子は悪魔さんなんだ?と言うとか? (あくまで冗談ぽくです)
え?貴方も同い年なんですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿